誕生花写真365カレンダー!2001年日本初登場!

誕生花は世界中から、日本の原産から、山野草、園芸種、珍しい花を選んだ、花の百科事典。 バースデーフラワーを楽しんで、1日を幸せに。

今日の誕生花「エパクリス・ロンギフローラ」オーストラリア原産でほとんど見かけない花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

4月14日 誕生日、今日の誕生花「エパクリス・ロンギフローラ」
エパクリスの仲間は他にもありますが似たような花!

f:id:arb_takahashi:20170410063827j:plain

エパクリス・ロンギフローラは、珍しい花。
細長い筒状で花色がピンク、赤で先端が白く、かわいい花。
一般的には見られないだろうが、鉢植えが園芸店に。
将来庭木として人気が出るだろう。

花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

4月14日 誕生日
バースデーフラワー【エパクリス・ロンギフローラ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170410063942j:plain

  • 別名 
  • 特色 
  • 科   ツツジ科、エパクリス科
  • 原産 オーストラリア
  • 花期 12~3月

f:id:arb_takahashi:20170724010017j:plain

【エパクリス・ロンギフローラとは】

エパクリス・ロンギフローラは、シドニー近辺の渓谷が原産。
エパクリス科には40種があり、ほとんどがオーストラリアに分布し、
1種がニュージーランド、1種がニューカレドニアに分布してる。

本属に含まれるエパクリス科には約30属400種あるが、
ほとんどオーストラリアを中心とする周辺地域で、
比較的分布が限定された植物。

最初に発見したのは、クック船長の第二次航海(1772~75)
に参加したフォスター父子であり、エパクリスとして記載された。

花は小さいですが美しく、観賞用に栽培されるものも多くなってる。
シドニー近郊では庭木として利用が多いが、
オーストラリア西部でも庭木として、多く見られるそうです。

f:id:arb_takahashi:20170410064042j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

エパクリス・ロンギフローラの情報が少ないです。
全6巻(1冊1万4千円)を調べると詳しく書いてありました。
それを基に書いてます。

花は小さいですが美しく、観賞用に栽培されるものも多くなってる。
挿し木でも増やせるそうです。
夏になると枝を伸ばし、どこを剪定して、樹形を整えればいいのか、
わからないほど枝を伸ばすそうです。

大阪の「咲くやこの花館」や東京の「夢の島熱帯植物館」で
見られます。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「アスチルベ」

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!

4月13日 誕生日、今日の誕生花「アスチルベ

f:id:arb_takahashi:20170409045306j:plain

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい楽しい1日、感動が味わえるよう幸運を祈ってます。

f:id:arb_takahashi:20170409045345j:plain

今日のバースデーフラワー【アスチルベ

アスチルべは、園芸種です。 ドイツで日本固有種とかけ合わせて、 出来たのが主な品種です。 しかし庭植えで見ることが少ないです。
花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

  • 別名 アケボノショウマ
  • 特色 
  • 科  ユキノシタ
  • 原産 東アフリカ 北アメリカ
  • 花期 5~9月

アスチルベは、東アジア、北アメリカに約25種が分布する植物。
中国原産のキネンシスは、ピンク系統の花。
日本原産のアワモリショウマ、チダケサシ、アカショウマなど、
近畿以西、四国、九州などに約6種が自生している。

日本では品種改良がほとんどなされず、1908年ドイツの
ゲオルク・アレンズが品種改良した園芸種。
日本のアワモリショウマと中国のキネンシスの交配品種である。
花色はピンク、白、赤など開花時期が長い。

栽培されているのは、アレンジーとロセア。
アレンジーは、日本原産と中国原産のオオチダケサシを交配した園芸品種。
花色は白、ピンク、紫、紅色など、切り花で出回ってるのは、
アスチルベアレンジーが、ほとんど占めている。

サクラやチューリップと同じように、冬に寒さにあてないと、
花芽がつきづらい性質がある。

f:id:arb_takahashi:20170409045440j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。
アスチルベが園芸種なのに、
一般的に庭植が見られないのは、どうしたことか。
近畿以西は原種なので、見る機会が少ない。

切り花しかないとも思わない。東京でも、長野でも見ている。
日本原産のアワモリショウマ、チダケサシ、アカショウマなど、
野山で探しても、見つかるかどうかわからない。

越冬させるのに難しい花なのだろうか。

今日の誕生花「ハンカチノキ」ハンカチがぶら下がってるように見える木の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

4月12日 誕生日、今日の誕生花「ハンカチノキ」
風に揺れるハンカチと見入ってしまう花!

f:id:arb_takahashi:20170409044538j:plain

ハンカチノキは、1990年ころ人気になった花です。 その頃は珍しい花でした。 今は、いろいろな場所で見られます。 2枚の白い葉っぱがぶら下がってます。
花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

4月12日 誕生日
バースデーフラワー【ハンカチノキ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170409044629j:plain

  • 別名 ハトノキ
  • 特色 
  • 科  ハンカチノキ科
  • 原産 中国
  • 花期 4~5月

f:id:arb_takahashi:20170724010615j:plain

【ハンカチノキとは】

ハンカチノキは、中国の西部から南部に分布しています。
花は白く色づいた苞(ほう)と呼ばれる、
大きな葉っぱが2枚と花からなり、花びらはありません。

沢山の雄花と1本の雌花が集まって、ピンポン球のようになります(両生花)。
両生花は、雄しべ、雌しべを共有する花をいいます。
サクラ、ウメなどで、自家受粉する花です。

中には雄花のみで、雌花の付かない花もあります(雄花序という)。
花は開くと独特の臭いを放ち、ハエなどの虫が寄ってきます。

花は咲き始めから1週間前後が見頃で、その後は苞が落ちていきます。
苞には落ち方が二種類あり、雄花序苞はきれいな状態で、
2枚くっついたままぽとりと落ち、
両生花の苞はしおれて黄色く変色してからバラバラに落ちます。

雄花のみの雄花序と、雄しべ雌しべの両生花との違いが、
葉っぱの落ち方に出るなんて、植物は不思議です。

f:id:arb_takahashi:20170409044743j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ハンカチノキは、発見者のフランス人の神父アルマン・ダビット
の名前から。また、パンダを発見した人物としても有名です。
和名のハンカチノキや別名のハトノキは、大きな白い苞に由来してる。

日本に入ってきたのは1952年、アメリカからタネを入手して、
苗木を育てたのが最初。この時は2本の苗木が育ち、
そのうち1本は1965年に初めて開花しましたが、
その後2本とも枯れて現在はありません。

日本に現存する最も古い木は、1958年頃にタネから育て、
小石川植物園に植えられています。大木になってます。
日本でも広く出回るようになったのは1991年頃に、
中国から苗木とタネが、大量に輸入されてからだそうです。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「エニシダ」魔女がまたがって空を飛ぶ箒(ほうき)の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

4月11日 誕生日、今日の誕生花「エニシダ
鈴なりになった満開の花は見事!

f:id:arb_takahashi:20170408233314j:plain

エニシダは、黄色の花をつけて目立つ花です。
庭木や垣根にもしてます。
しかし寿命が10年くらいで枯れてしまいます。
不思議といえば不思議な花です。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

4月11日 誕生日
バースデーフラワー【エニシダ

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170408233350j:plain

f:id:arb_takahashi:20170724011450j:plain

エニシダとは】

エニシダは、細い緑色の枝が弓なりにしなり、花を咲かせる。
ヨーロッパを中心に約200種が分布する低木の木です。
日本には江戸時代(1670年頃)に入って来たとされている。

日本には、エニシダが2種類出回っていて、カナリア諸島原産の
やや寒さに弱いヒメエニシダと、
ヨーロッパ原産で江戸時代に伝わったエニシダで、寒さに強いという種類。

見分け方は、ヒメエニシダの花穂は、上の方に立って咲いてるが、
ヨーロッパ原産の方は、下に垂れて、花を咲かせるのが特徴です。

ヨーロッパのイラストなどで見かける、
魔女がまたがって空を飛ぶという箒(ほうき)も、
エニシダの枝で出来てるそうです。

f:id:arb_takahashi:20170408233440j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

イギリスがハリエニシダが多い。またニュージランドにも多い。
ゴースって呼んでいて、
野性化してるのが、スコットランドやニュージランドに一杯あります。

エニシダは、満開になると見事ですね。
花の姿が蝶のような姿で、かわいらしい花です。
黄色の花で枝を埋め尽くします。
見つけたときは、驚くでしょう。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ドクウツギ」トリカブト、ドクゼリと並ぶ日本三大有毒植物の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

4月10日 誕生日、今日の誕生花「ドクウツギ
秋の赤い実は子供が食べる危険な花!「十七条憲法発布」の日!

f:id:arb_takahashi:20170408131922j:plain

ドクウツギトリカブト、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物です。
日本の近畿以北に沢山自生してるが、知らないとわからない。
花と実を覚えるだけでも、有益だと思う。
茎や葉も有毒であるから、植物園で観察してください。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

4月10日 誕生日
バースデーフラワー【ドクウツギ

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170408132000j:plain

  • 別名 イチロベエゴロシ
  • 特色 日本三大有毒植物
  • 科  ドクウツギ
  • 原産 日本固有種
  • 花期 4~5月

f:id:arb_takahashi:20170724013137j:plain

ドクウツギとは】

ドクウツギは、近畿以北の山地、河川敷などに自生する固有種。
猛毒の危険性から駆除しすぎて、絶滅寸前になってるそうです。
しかし、地方に行くと沢山生えている場所もあります。
都市部で見る機会は、ほとんどありません。

花は黄緑色で、あまり目立たないが、花後に実は約1cm程度で、
初めは赤く、熟すと黒紫色になる。
実は良く目立ち、手が届きやすいから、猛毒の危険にさらされる。

関東では丹沢や箱根で自生を見られるそうだが、
詳しくないとわからない。
小石川植物園にあります。
他の植物園にもあったと思いますが忘れました。

f:id:arb_takahashi:20170408132100j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ドクウツギの実は、手が届きやすい木で、
赤くてブドウの房のようになって、美味しそうに見えるから、
子供が食べる危険性があって駆除してる。

敗戦後の食べ物がない時代は、ヤマクリ、グミ、キイチゴ、クワノミなど食べていたが、現在はスーパーに、美味しそうなおやつが沢山ある。
もう子供でも自然の産物をとって、遊ぶ時代じゃないと思う。 そういう貧しい時代は、子供同士で食べられる、食べられない
知識を持って、教え合っていた。
それで青梅は食べるなと教わってきた。食べられるが渋い。
梅の種の中に青酸。子供は種を割って食べるから、戒めに。

子供の中毒事故が、しばしば起きている時代は、過去の時代だと思うが、 それでも危険毒物で、死に至ることがあるから、やはり注意が必要。
子供にはわからないから、親が覚えて教えるしかない。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。