誕生花写真365カレンダー!2001年日本初登場!

誕生花は世界中から、日本の原産から、山野草、園芸種、珍しい花を選んだ、花の百科事典。 バースデーフラワーを楽しんで、1日を幸せに。

今日の誕生花「カエンボク」燃えるような赤い花の世界三大名花!沖縄三大花樹!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

7月10日 誕生日、今日の誕生花「カエンボク」
世界でもっとも美しい花のひとつ!

f:id:arb_takahashi:20170710074400j:plain

カエンボク、ホウオウボクジャカランダは世界三大花樹げす。
ホウオウボクジャカランダも、葉っぱが出る前に花が咲きます。
花が、鈴なりになって、とてもきれいです。
沖縄のカエンボクは、葉っぱの中に花があります。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

7月10日 誕生日
バースデーフラワー【カエンボク】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170710074313j:plain

  • 別名 アフリカンチューリップ
  • 特色 
  • 科  ノウゼンカズラ
  • 原産 熱帯アフリカ西部
  • 花期 3~8月

f:id:arb_takahashi:20170710074534j:plain

【カエンボクとは】

カエンボクは、花の形がチューリップに似ていて、
アフリカンチューリップとも呼ばれています。
しかし、花が枝先に数個、固まってついていて、
ユリノキチュウリップノキ)のように単独ではないから、
チューリップには見えません。

沖縄のカエンボクは、葉っぱに隠れて、見えにくいこともあります。
海外では、花と葉っぱがあるのか、どうなのかわかりません。
南アフリカのど田舎を走ってたら、20本位の大木が並んでいて、
葉っぱがあって、その中に真っ赤な花が、沢山咲いていました。

車を止めて写したのですが、花が、なんの花かわかりません。
いま考えると、カエンボクだったのでは、ないでしょうか。
ナミビア南アフリカを走ってても、ここだけしか、
大木で赤い花は、見られませんでした。

また、当時は情報がありません。フィルムで写しても、
スキャンしなければならず、時間がかかりすぎで、
膨大な撮影済フィルムが死んでます。
デジタルになって、簡単で便利な時代になりました。
「青島亜熱帯植物園」の温室などで、10m以上もありますから、
下から見てもわかりずらいです。神代植物園にあったのは、
小さな木ですから、そばで観察出来ます。
チューリップと似ていると言われなければ、わかりません。

最近、花色が黄色い花も増えてきたようですが、
お目にかかったことはありません。
こうなるとカエンボクのイメージが、狂わされそうです。

f:id:arb_takahashi:20170710074651j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

戦後60年位たって、植物園の温室が素晴らしくなって、
世界中の花が見られます。素晴らしい時代になりました。
インターネットのない時代は、情報も少なく、
花の名前もわかりません。

平和な世の中ですから、楽しむことが出来ます。
しかし侵略されれば、メチャクチャに壊されます。
文化大革命が終わったあと、支那に行きましたが、
ほとんど壊されています。貧しい庶民の生活です。

また、花が好きという人は大勢いると思いますが、
あってもなくても、感じない人も大勢います。
人口比率から言えば、花が好きという人は少ないと思います。

花が好きで詳しい人も沢山いますが、花より団子の人のほうが、
多いと思います。混雑した植物園にきた人たちを、
見ていてわかります。人口比率から言えば、
花が好きという人は少ないと思います。

年配者は時間がありますから、熱心な人が多いです。
もっと若い人が積極的になってもらいたいと思います。

イングリッシュガーデンを見ていても、
日本の若い女性の、一人の見学者が多いです。
素晴らしいなと見ています。
東洋系の女性に会ったので話しかけたら、
なんと高校の後輩。だいぶ年が離れてましたが、
楽しい会話のひととき。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。