誕生花写真365カレンダー!2001年日本初登場!

誕生花は世界中から、日本の原産から、山野草、園芸種、珍しい花を選んだ、花の百科事典。 バースデーフラワーを楽しんで、1日を幸せに。

今日の誕生花「ヤナギラン」高原に咲く上品なピンクの高山植物の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月5日 誕生日、今日の誕生花「ヤナギラン」
そよ風に揺れるピンクの花の群生に感激!

f:id:arb_takahashi:20170805101811j:plain

ヤナギランと言うが、ランではありません。
花がランの花に似ているから、ヤナギランの名がつきました。
夏の高原で、そよ風に揺れる、ピンクの花のヤナギラン。
高原を散策して、心に残るよう楽しんでください。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月5日 誕生日
バースデーフラワー【ヤナギラン】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

 

f:id:arb_takahashi:20170805101913j:plain

f:id:arb_takahashi:20170805102007j:plain

【ヤナギランとは】

ヤナギランは、夏の高原の花の代名詞として、親しまれています。
ヨーロッパ・アジア・北アメリカなどの北半球の、
寒冷地に広く分布しています。
ヤナギの葉っぱに似た細い葉をつけ、茎をまっすぐに立ち上げ、
きれいなピンクの花が咲きます。

北海道から東北地方にかけて、葉っぱに毛のない、
ケナシヤナギラン。東北地方から中部地方にかけて、
葉っぱに毛のある、ウスゲヤナギランがあります。
また、白花ヤナギランや、海外種も流通しています。

ヤナギランの群生は、中部以北の標高1500m以上で、
見られます。戸隠スキー場のゲレンデに群生しています。
群馬県片品村の、武尊牧場(ほたか)の群生地では、
夏期に「ヤナギランまつり」が開催されています。

野沢温泉街から、長坂ゴンドラで約15分。
標高1,400 mの上ノ平高原の、やまびこ駅を出れば、
目の前がヤナギランガーデンです。夏期に30,000株の、
ヤナギランの花が咲き、花の見頃は、8月上旬頃です。

スキー場や高原に咲いてるヤナギラン、
乗鞍高原志賀高原、富士見高原、各地の高原で見られます。
8月中旬位で終わってしまいます。高原で探して見てください。

f:id:arb_takahashi:20170805102102j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

高山植物は、地味だったり、小さかったりしますが、
ヤナギランは、上品な花で、ピンクが目立ちます。
見つけた時には、心の中に、思い出が残るでしょう。

1本の花でも良いし、群生を見るのも素晴らしいです。
高原のさわやかな風を受けて、歩き回り、
見つければ、ホッとした安らぎを与えてくれます。

ヤナギの葉っぱに似て、ランの花に似てるヤナギラン。
花の名前も、すぐ覚えられるでしょう。
7月中旬から8月中旬頃が見頃です。
終わりころになれば、ワレモコウも見られます。

夏は、家族で海や山、高原、渓谷に出かけて、楽しんでください。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ハマナス」1970年森繁久彌の知床叙情で人気になった花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月4日 誕生日、今日の誕生花「ハマナス
バラの品種改良の親株で、バラの名前にルゴサが付いてます!

f:id:arb_takahashi:20170804175138j:plain

ハマナスは、北海道海岸に行かないと、見られない花です。
昔なら北海道旅行は、なかなか行かれない、憧れの場所です。
東京から夜行鈍行で、2日以上かかります。
北海道や九州に帰省するお盆やお正月は、大変な時代でした。

花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

8月4日 誕生日
バースデーフラワー【ハナマメ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170804175234j:plain

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  バラ科
  • 原産 日本固有種
  • 花期 5~8月

f:id:arb_takahashi:20170804175331j:plain

ハマナスとは】

ハマナスは、北海道から太平洋側は茨城県
日本海側は鳥取県島根県に分布していますが、
本州では、あまり見かけません。
海外では、サハリン、カムチャツカ半島まで分布しています。

北海道オホーツク海沿岸に、大規模な群落があります。
日本海側は、鳥取県に2ヶ所、島根県大田市に群落があります。
鳥取県大山町下市川河口のハマナスは、1922年(大正11)
に、国の天然記念物の分布南限地として、指定されました。

ハマナスは、植物生物学上、極めて貴重なもので、
氷河時代に寒冷地より南下し、鳥取県に根づいたそうです。
また、ハマナス自生南限地帯として、1983年(昭和58)
に、国指定の天然記念物に、指定されています。

毎年初夏になると、芳香のある一重でピンク色の花を咲かせ、
海岸へ訪れた人々の目を、楽しませてくれます。

ハマナスの名前の由来は、秋に赤く熟した果実を食べると、
甘酸っぱい味がします。 浜梨と呼ばれハマナシが、
転訛(てんか)して、ハマナスの言われに由来します。

ジャムや果実酒にも利用されますが、
ヨーロッパのバラの品種改良の親株として、
沢山の園芸種が生み出され、バラの名前にルゴサが付いています。

ハマナスの香りを取り出す、ローズ油の生産工場が、
北海道にあります。 化粧品の香料の原料として、
ヨーロッパと比較すると、小規模の生産にとどまっています。 
ヨーロッパからローズ油が、多く輸入されています。 
日本も沢山できると良いですね。

黄八丈(きはちじょう)は、八丈島が有名ですが、
秋田県の秋田黄八丈は、ハマナスの根に含まれる染料で、
染め上げる伝統の染色工芸品です。

f:id:arb_takahashi:20170804175435j:plain
マイカイ

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ハマナスの南限が、茨城というのは何十年も前に知っていたが、
山梨に来たら、ハマナスが咲いてる。海岸でもないのに、
おかしい。知識不足で、間違ってました。マイカイという、
ハマナスにそっくりな花でした。
マイカイは、中国原産で昭和になってから、
入ってきた花で、ハマナスとは全く違う品種の花です。
植物園などでも、見られると思います。

しかし、ハマナスの別名で、マイカイ(玫瑰)は古くから、
呼ばれてきた名前で、図鑑などにものっています。
江戸初期(1698)、貝原益軒が「花譜」で「玫瑰花」に、
はまなす」のふり仮名をつけたのが、最初のようです。

牧野富三郎博士の、日本植物図鑑1940(昭和15)によって、
訂正されるまで、ハマナスの別名をマイカイ(玫瑰)と、
呼ばれてきました。間違うのも当たり前ですね。

ハマナスの名前を知ったのは、1960年代の北海道原生花園
そして1970年の森繁久彌さんの知床叙情で、一気に心の中に。
知床の岬に はまなすの咲くころ
思い出しておくれ 俺たちの事を
飲んで騒いで 丘にのぼれば
はるかクナシリに 白夜は明ける

しかし、その後ハマナスを見ても、あまり感激はしなかった。
咲いてる期間が長く、枯れた花が多く、きれいな時期に、
あわなかったのでしょう。未だに出会っていません。

いつの日かと思いながら、夢見ています。
北海道海岸地域に出かけた時は、探してみてください。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「サギソウ」鷺が羽を広げたような純白の野生ラン!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月3日 誕生日、今日の誕生花「サギソウ」
日本固有種の野生ランで珍しく人気があります!

f:id:arb_takahashi:20170803123824j:plain

サギソウは、鷺が羽を広げたような、純白の花姿です。
非常に特徴的な花で、人気があるが、なかなか見られません。
英名の「Eargret Flower」も「白鷺」の意味です。
ぜひ、探して見るようにしてください。感激します。

花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

8月3日 誕生日
バースデーフラワー【サギソウ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

【サギソウとは】

サギソウは、サギソウは、北海道、青森をのぞいた、自生の野生ランです。
日当たりのよい平地や山麓の湿地に、分布していましたが、
乱獲や生育環境の破壊により、準絶滅危惧種に指定されています。

小さな球根から、4月下旬頃に地上に芽を出し、
7月下旬頃に伸びた茎の先に、白鷺が飛んでいるような形の、
純白の花が、数輪咲き、4~5日で枯れてしまいます。
今年、花を咲かせた球根は、株から2~3本の地下茎を伸ばして、
その先に1コずつ新しい球根を作り、秋には地上部と、
古い球根が枯れ、新しい球根が来年花を咲かせます。

サギソウは、世界の熱帯から温帯にかけて、
600種以上が分布し、ユニークな花姿のものが多いです。
日本にはサギソウの他、ダイサギソウ、ミズトンボなど、
10種前後が知られています。

17世紀頃の園芸書「花壇地錦抄」には、
育て方が記載されており、栽培の歴史は古いと思われます。
サギソウにまつわる伝説や物語も多く、
日本人には、古くから親しまれている野生ランです。

自生のものは一輪咲きのものが多く、栽培品と比べて、
花茎も長く伸びます。他の野草に、
生存競争で負けないためと思われます。

園芸種には、葉っぱに美しい斑のはいる品種もあります。
葉っぱに白い縁どりのはいる「銀河」
黄色っぽい縁取りのはいる「かがやき」
葉っぱが緑色で、中に黄色の斑が入る「あかつき」
ストライプの斑が入る「天の川」
花変わり種として「飛翔」などの品種があります。

ダイサギソウは、野生状態で見ることが、難しくなって、
「幻の野草」と言われるほど、数が減った野生ランです。
人為的に増殖して、自生地に植え戻す試みが、
各地で行なわれているそうです。絶滅危惧種になってます。

ミズトンボは、北海道南端から九州の日当たりの良い湿地に、
生えてる野生ランだそうですが、なかなか見られません。
花の形状が、トンボを連想させる野生ランです。

  • 別名 
  • 特色 鷺(さぎ)の飛鳥
  • 科  ラン科
  • 原産 日本固有種
  • 花期 7~9月

 

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

サギソウの球根が、ホームセンターなどで売っていますが、
鉢植えなどで、うまく育つのでしょうか。
湿地状態にしないと育ちませんから、難しい園芸種だと思います。
1年目に成功しても、翌年、芽を出すか疑問です。

植物園などでも、見られる所が限られています。
昭和記念公園では、2017年8月5日~9月3日まで、
「サギソウまつり」が行われ、撮影がしやすく作られてます。

自由なアングルで、撮れるように、サギソウ鉢も貸出してます。

また、姫路市の手柄山温室植物園は、
「市花さぎ草」2017年8月11日~8月24日まで開催!
姫路市市花「サギソウ」約200点を鉢植え展示や、
自生地をイメージする情景展示、サギソウを年中開花させる、
技術などが紹介されてます。8月18日、25日(金曜日)休園日。

どちらも、お近くの方は、ぜひ出かけて見てください。
新しい感動と、発見があると思います。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「フクギ」沖縄で見られる防風林や染色の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月2日 誕生日、今日の誕生花「フクギ」
備瀬のフクギ並木が有名!

f:id:arb_takahashi:20170802143321j:plain

フクギは、備瀬のフクギ並木が有名ですが、
街路樹や防風林として、いたるところで見られます。
また、フクギの木陰で、談笑する憩いの場でもあります。
南西諸島の島々には、フクギ並木が沢山見られます。

花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

8月2日 誕生日
バースデーフラワー【ラベンダー】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

【フクギとは】

フクギの花は、春から初夏にかけて咲いています。
足元を見れば、散りばめたように、沢山の花が落下してます。
街路樹でも見られますから、すぐ探せると思います。

植樹した木は小さいですが、大木になります。
古い木では、350年以上のフクギの木が、生存してます。
雌雄異株なので、雌花と雄花が少し違います。
雌花は、子房が膨らんでいるので、すぐに見分けられます。

原産がインドという説もありますが、
フィリピンから八重山諸島が原産のようです。
根が真っ直ぐに下に生えるそうで、種を蒔いて鉢植えで、
大きくしてから移植すると、根が曲がってて、台風などで、
倒れてしまうそうです。
砂地などに直に種を蒔いて、増やしてるそうです。

フクギは発芽率80%も高い植物で、
多くの島々の海岸に近い場所に、きれいな防風林があります

フクギは天然記念物に、指定されているのが多いです。
名護番所跡のフクギ群、久米島真謝のチュラフクギ、
多良間村塩川卸獄のフクギ並木、運城卸獄のフクギ群落など、
他にも本部町国頭村、離島の集落に、フクギ並木が、
たくさんあります。青々と茂った葉っぱと並木を見たらは、
沖縄に来たんだと感動するでしょう。

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  テリハボク科
  • 原産 石垣島、⻄ 表 島、台湾、フィリピン
  • 花期 4~6月

 

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

フクギを最初に見たのが、本土復帰のあと、
久米島紬の取材でした。島の中の集落の中にも並木があり、
島内一周でも、沿道に並木が沢山ありました。
また、フクギの木で、染色出来る様子も教えられました。

その後、沖縄本島一周したりすると、どこでもフクギの並木が、
目に入ってきます。離島のケラマ諸島、宮古島石垣島
与那国などにも、沢山あります。

また、フクギは、テリハボクと似てます。
街路樹や公園などに植えられて、見間違えるほど似てます。
ただし、花の咲く時期が、テリハボクは真夏です。
季節で判断したほうが、良さそうです。

フクギもテリハボクも南国の植物ですね。
南西諸島に出かけられたら、最初に覚えてください。
備瀬のフクギ並木が人気があります。集落の中に、
いく筋かの並木道があります。散歩を兼ねて歩いて見てください。
きっと、沖縄旅行の、尊い思い出になるでしょう。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ヒマワリ」太陽のイメージが強い夏の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月1日 誕生日、今日の誕生花「ヒマワリ」
青空に1本でも見ごたえ有りだが群生はさらに圧倒される花!

f:id:arb_takahashi:20170801132434j:plain

黄色い大きな花のヒマワリは、太陽。
夏の花としてアサガオと同じように、夏を感じさせてくれます。
大輪のヒマワリがいいですね。青空に映えます。
いろいろ出てきたヒマワリ。イメージが違います。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月1日 誕生日
バースデーフラワー【コマクサ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170801132535j:plain

  • 別名 サンフラワー
  • 特色 
  • 科  キク科
  • 原産 北アメリカ
  • 花期 7~8月

f:id:arb_takahashi:20170801132650j:plain

【ヒマワリとは】

ヒマワリは、太陽の動きと共に、回転すると言われてるが、.
小さなつぼみだけが、太陽の動きで多少回転するが、
咲いた花は、東を向いたままで動きません。

北アメリカの西部地方が原産地で、野生が60種ほど知られて、
大きな花のイメージですが、大きな花ではありません。
大輪のヒマワリは、品種改良によって作られ、
日本に入ってきたのが、1666年と言われています。

アメリカインディアンは、紀元前から食用として、
重要な食料だったそうですが、スペイン人が1510年に、
ヒマワリの種を持ち帰り、マドリード植物園で栽培を開始。
マドリード植物園は、ダリアやコスモスが、
最初に栽培されたことでも有名です。

ヒマワリがスペインから、国外に持ち出されるまで、
100年近くかかり、17世紀にフランス、そしてロシアに。
19世紀初期のロシアでは、ロシア正教会が、
全ての油脂食品の栽培を禁止してだが、ヒマワリが、
禁止リストになかったので、種子が常食となり、
19世紀半ばに、ヒマワリ生産はロシアが世界一になる。

ヒマワリも、色々な種類が出てきて、黄色い大きなイメージが、
壊されています。好き好きですから、文句が言えません。
戦後から見てきた、大きな花のヒマワリは、
夏のイメージ、風物詩です。珍しいという気持ちがありますが、
これからの人たちの、ヒマワリのイメージが変わるでしょう。
良いか悪いかは、わかりません。

ヒマワリはキク科です。キク科ですから、
1枚の花びらに見える所は、5枚の花びらが付いた、
独立の花びらで、雄しべがありません。
これを舌状花(ぜつじょうか)と呼んでいます。

中心の部分が、筒状花(とうじょうか)と呼ばれる小さな花が、
沢山咲きます。雄しべと雌しべがあり、
咲いた後にタネができます。
大きな一輪の花に見えますが、違った花が2種類ついています。

f:id:arb_takahashi:20170801132743j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ヒマワリが、いろいろな種類が出てきましたね。
種類が豊富になっても、やっぱり昔からの大輪のヒマワリがいい。
小さなヒマワリ見ると、情けない姿と思ってしまう。

根っこを食べる菊芋だって、ヒマワリの仲間です。
植えると土の養分を吸収するから、嫌われるキクイモ。
糖尿に効くと言われ、味噌漬けにするが、効き目はないそうです。

敗戦後には、ヒマワリの種をフライパンで炒って、
食べるのがおやつ。ヒマワリが2~3本しかないから、
沢山あるわけじゃない。油脂があるから栄養補給。

最貧国支那シルクロードに行くと、子供らが売りに来る。
懐かしさで買って食べる。ヒマワリ以外の種もあった。
ヒマワリ畑は、ウルムチで初めて見ました。
その他の地域では、見ることがなかった。

ロシアがすごいそうですね。国花にもなってる。
ソフィアローレンの映画「ひまわり」に登場してくる。
ロシア正教は、油脂の作物禁止。ヒマワリが油脂だと知らず、
全国に広まってしまったそうです。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。