誕生花写真365カレンダー!2001年日本初登場!

誕生花は世界中から、日本の原産から、山野草、園芸種、珍しい花を選んだ、花の百科事典。 バースデーフラワーを楽しんで、1日を幸せに。

今日の誕生花「カラスウリ」根っこには大きなお芋がオシロイの材料に!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月31日 誕生日、今日の誕生花「カラスウリ
カラスの名前が付いていますが、カラスは肉食で食べません!

f:id:arb_takahashi:20170901010028j:plain

カラスウリの花が咲いてるのを、イザ見つけるとなると、
大変です。植物園にあっても、閉園で入れません。
野山で、赤い実は、すぐに見つかりますが、花が咲く時期には、
覚えていません。夏の夜の7時30分が、魔の時間です。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月31日 誕生日
バースデーフラワー【カラスウリ

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170901005511j:plain
カラスウリ               キカラスウリ

f:id:arb_takahashi:20170901005617j:plain
カラスウリ               キカラスウリ

カラスウリとは】

カラスウリの開花が始まるのは夜で、翌朝にはしおれてしまう、
一日花です。雌雄異株で、ひとつの株には、雄花か雌花かの
いずれかのみがつき、雄花の花芽は一ヶ所から複数つき、
数日間連続して開花する。雌花の花芽は、ほぼ単独でつくが、
花によっては複数つく場合もあり、雌株にのみ果実をつけます。

原産地は中国、日本では本州・四国・九州に自生し、夏の夜に、
花びらの縁が、糸状に長く伸びて花を咲かせます。
複雑な花びらは、蕾の時に、きれいに折りたたまれていますが、
時間がたつと、一糸乱れずに展開して、短時間で完全に
開ききります。

目立つ花になった理由は、受粉のため、夜行性の蛾(が)を、
引き寄せるためで、ポリネーター(花粉媒介者)は、
大型のスズメガです。カラスウリの花筒は非常に長く、
スズメガ級の長い口先を持った、蛾でなければ、花の奥の蜜には、
到達出来ず、送粉の役目もできず、花粉媒介者になれません。

ただし、赤くなったカラスウリは、渋くて苦くて悩むでしょう。
青いうちにとってスライスして、塩漬けや粕漬にして、
食べることが出来ます。
鳥が食べて、種子を運びますが、名前のカラスの好物という、
観察例はほとんどありません。
どうしてカラスの名前が付いたのでしょう。

葉っぱは、下ゆでしてゴマ和え、または天ぷらや油炒めにします。
地下茎には、芋状の塊根が成長し、デンプンやタンパク質を、
たくさん含んでいます。

同じカラスウリ属に、黄色い実を付け、そのまま食べると甘い、
カラスウリがあります。根から採取されるデンプンは、
天瓜粉、天花粉(てんかふん)と呼ばれ、あせもなどの薬や、
白粉(おしろい)として利用されてきました。

カラスウリの葉っぱは、光沢がありませんが、キカラスウリ
葉っぱは光沢があります。見分け方は葉っぱで出来ます。

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  ウリ科
  • 原産 中国 日本
  • 花期 7~9月

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

カラスウリは、食べたことがありませんが、子供の頃、
しもやけやアカギレに塗ると治ると言われ、
塗った記憶がありますが、効き目があったかどうか、
覚えていません。

夏の夜、7時30分頃になると、全開するカラスウリの花は、
なかなか見られませんが、秋になると赤い実が、
いろいろな場所で、目につきます。

育った地域では、食べる習慣がありませんから、
根っこから、デンプンが取れるのも、知りませんでした。
カラスウリの根っこより、自然薯を見つけて掘るほうが、
楽しみが大きかったです。

カラスウリの花が30年以上前に、上野毛五島美術館
裏にあるのは、知ってますが、いまだに出かけていません。
もう、手入れできれいになって、ないかもしれません。
チャンスを逃すと、なかなか撮影出来ません。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ザクロ」5000年以上前からエジプトで栽培されていた果物!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月29日 誕生日、今日の誕生花「ザクロ」
海外では果肉をジュースや料理など様々な食用に使ってる!

f:id:arb_takahashi:20170830230439j:plain

ザクロは、原産地が、はっきりしません。5000年以上前から、
エジプトで栽培されていましたから、文献もないのでしょう。
また、多くの事に利用され、現在に、引き続けられて来た、
ザクロを見て、遠い昔を、想像するのも良いかもしれません。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月29日 誕生日
バースデーフラワー【ザクロ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170830230532j:plain

【ザクロとは】

ザクロは、世界各地で栽培され、日本でも東北以南の各地で、
栽培されていますが、多くの品種や変種があり、
一般的な赤身ザクロの他、白い水晶ザクロ、果肉が黒いザクロ
などがあります。日本に輸入されて、店頭に並ぶのは、
イラン産やカリフォルニア産が多く、輸入品は、日本産の果実
より大きいです。

ザクロは、日当たりが良い場所を好み、若木は果実がつくまでに、
10年程度かかります。日本では、果実を食べるための、
栽培と言うよりも、観賞用として庭などに植えられてきました。
国産のザクロは、酸味の強いものが多く、カリフォルニア産の
ワンダフル種などは、甘味の強いものが多いようです。

海外では、果肉をジュースや料理など、様々な食用に使って
いる地域もあり、カクテルに使われる赤いシロップの、
グレナデンシロップがザクロです。

原産地については、トルコ、イラン、北インドのヒマラヤ山地に
いたる西南アジアとする説と、南ヨーロッパ原産とする説と、
カルタゴなど北アフリカ原産とする説などがあります。

旧約聖書や古代の医学書などにも、登場しているザクロは、
5000年以上前から、栽培されていました。
ザクロの実は、古代から希望や不死、豊穣(ほうじょう)の
シンボルとされ、ソロモン王の神殿の飾りが、ザクロ唐草や、
西アジアから発掘される女神の像が、ザクロの実を、
持っていたりします。

新王国時代(BC1567~1085頃) 前にエジプトに伝わり、
ギリシア時代にヨーロッパに広く伝わり、東方へは、前漢
武帝の命を受けた張騫(ちょうけん)が、西域から帰国した際に、
パルティアから、ザクロを持ち帰ったとする記述が「証類本草
(1091年~1093年)以降の書物に見られます。

日本には平安時代に、中国から伝わったと、考えられています。
果実は、汁が多く赤色で甘酸っぱいのが特徴です。また、
根の皮や樹皮、果皮は薬用としても、利用されています。

日本では、子授け、安産、子育ての神とされる鬼子母神が、
ザクロと深い関わりを持っています。
染色には、主に果実の果皮を用います。みょうばん媒染で黄色、
鉄媒染で焦げ茶色を染めます。江戸中期の文献「鄙事記」
(ひじき)貝原益軒には、ザクロの果実とビンロウジの実、
五倍子、藍を使った黒染の方法が記され、江戸後期の文献
「機織彙編」(きしょくいへん)には、ザクロの果皮と
ヤマモモの樹皮、藍を使った黒染の染め方が、記されています。

昔から健康や美容によいとされ、好んで食べられていたようです。
アメリカのザクロはワンダフル、ルビーレッドなどの品種。
中国では、水晶石榴、剛石榴、大紅石榴などの品種が、
多く栽培されています。

f:id:arb_takahashi:20170830230655j:plain

  • 別名 
  • 特色 果実
  • 科  ミソハギ
  • 原産 イラン西北部
  • 花期 6~7月

f:id:arb_takahashi:20170830230750j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ザクロの思い出は、小学校帰り道の家に1軒だけ、1本ありました。
他で見たことがありません。花の記憶より、丸い実がたわわに、
枝からぶら下がってます。食べたという噂も聞きません。
毎年、見ながら通り過ぎるだけです。

今でも、ザクロを食べたことがありません。
引っ越してきた場所には、農家の庭先に、植えられてるのが
見られます。寒い冬でも育つんですね。柑橘類はユズ、
カボス以外枯れてしまいます。土地も悪いのでしょう。

赤い可憐な花が咲きます。不思議なことに全開はしません。
半開きのつぼみのような状態です。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「テリハボク」テリハボクの実は、アロマテラピー用の精油!高価なオイル!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月30日 誕生日、今日の誕生花「テリハボク」
美しい葉っぱという意味から命名!

f:id:arb_takahashi:20170830175226j:plain

テリハボクの実は、アロマテラピー用の精油になります。
また、葉っぱの量が多く、木陰で憩いの場にもなり、
防風林として、南西諸島に植えられています。
学名のCalophyllum inophyllumは「美しい葉」という意味です。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月30日 誕生日
バースデーフラワー【テリハボク】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170830175318j:plain

【テリハボクとは】

テリハボクは、テリハボク属に約100種もあるそうです。
常緑高木で、太平洋諸島、オーストラリア、東南アジア、
インド、マダガスカルなどの海岸近くに分布し、
世界の熱帯・亜熱帯で広く栽培され、日本では南西諸島と
小笠原諸島に自生しています。

沖縄では、よく似たフクギと共に、風や潮風に強いため、
海岸の暴風保安林や潮害防備保安林として、植えられています。

沖縄の樹木の中では、上質な材として評価が高いです。

テリハボクは 葉っぱの量も多く、熱帯の地に木陰を作ってくれ、
憩いの場としても利用されています。
直径3cm位の緑色の果実が出来て、中に大きなタネがあり、
タネの仁には、油が多く含まれています。

テリハボクの果実は、食べることが出来ますが、
甘みが少ないために、美味しいとはいえません。
それでも、昔の島の子供達にとっては、実が熟する時期が、
楽しみだったそうです。

果実の種子からは油が採れ、灯油、ロウ、外用薬、化粧品原料
に使われ、現在はバイオディーゼル燃料に、適するとして
注目されています。

海外では、油にはたくさんの薬効があるとされ、美容や医療に
有用なオイルとして注目を浴びています。
特に南太平洋の国々では、民間療法の万能オイルとして、
昔から利用されてきました。
濃い深緑色で、独特な香りのあるオイルは、湿疹、吹き出物、
乾癬(かんせん)などのあらゆる皮膚疾患に効くといわれ、
特に火傷や切り傷などには、抜群の効果があると言われています。

更に、オイルは、肌のコンディションを整える作用もあり、
ポリネシアの女性は、潮風や強い日差しから、肌を守る為に、
ツヤのある黒髪を保つようにと、好んで使用します。
最近では日本にも輸入されますが、とても高価なオイルです。

木に含まれる樹脂が、アロマテラピー用の精油
ほんの少しで効果があるそうで、キャリアオイルに混ぜて、
使用するのが一般的です。テリハボクの葉っぱには、
サポニンが沢山含まれ、サポニン効果なのでしょうか。

また最近ではエイズや癌に「カロフィラムクマリン」が、
効果があるのではと、期待されているそうです。

テリハボクは、インドでAlexandria laurel、Indian laurel
の表示が見られますが、ローレルの月桂樹がついています。
あきらかに間違いです。葉っぱが似ているからでしょう。

海岸のある国では、テリハボクを、いろいろな名前で呼び、
混乱します。一般的には学名からきているカロフィラムと言い、
実が海流に流されて辿り着き、自生したテリハボクです。
沖縄:タマナ、ヤラウ、ヤラボ
英語:Punai nut(プナイナット)
ハワイ:Kamani(カマニ)
タヒチ:Tamanu(タマヌ)
インド:Poon(プーン)
マレーシア:Bintangor(ビンタンゴル)
マダガスカル:Foraha(ホラハ)
タヒチと沖縄が似ていますね。なにか関係があるのでしょうか。
学名のCalophyllum inophyllumは「美しい葉」という意味です。

f:id:arb_takahashi:20170830175431j:plain

f:id:arb_takahashi:20170830175534j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

テリハボクを初めて見たのは、最近の沖縄。峠を越す場所に、
誰もいない大きな公園があり、中を散策すると、周りに大きな
植え込みの木が並んでる。近づいてみると花が咲いてる。
花を良く見ると、フクギの花かと思った。
しかし、季節的には、フクギは終わってるはず。
根元にテリハボクの名札が、それで納得しました。

小笠原にも咲いてるようですが、その頃は、名前も知らないから、
木を見る意識もなく、植えてあったかどうかが解りません。
また、東京板橋区立の「熱帯環境植物館」にもあるそうですが、 花が咲いてなかったから、気が付きませんでした。 しかし、花はフクギとよく似てます。

熱帯の植物、フクギとテリハボクは、日本に貴重な、
南西諸島のみに生息する植物なので、誕生花に登場させています。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「カンナ」不思議な花で雄しべ6本が一つ残し後は花びらに!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月28日 誕生日、今日の誕生花「カンナ」
広島復興のシンボルの花!原爆を忘れないための花!

f:id:arb_takahashi:20170830060620j:plain

広島に、原爆が投下された焼け野原から、キョウチクトウ
カンナが、最初に芽を出した植物です。
広島復興のシンボルの花です。原爆を忘れないための花です。
550年前のタネからも、発芽する生命力の強い花です。
花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月28日 誕生日
バースデーフラワー【カンナ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170830060710j:plain

【カンナとは】

カンナの原産地はアジア、アフリカ、南米の熱帯を中心に分布し、
9~50種類位の原種があり、その中から数種類が、品種改良され、
今日のカンナが作られています。

毎年、花を咲かせる多年草で、地下に根茎(球根)をつくり、
暑ければ暑いほど育ちがよくなり、色鮮やかで大輪の花を、
次々と咲かせ、夏の花として楽しむことが出来ます。

花の色の原色が売り物で、赤、黄、ピンク、橙、白や、
二色咲きもあり、いろいろな色彩が楽しめます。
花の形態が、やや特異で6本ある雄しべが、1本を残して、
すべて花びらか退化し、残った1本のみが花粉を出して、
雄しべの機能を果たし、雌しべはへら状になります。

花びらのように見えるのは、雄しべが花びらになったもので、
本当の花びらは、萼のように小さくて目立ちません。
花の後に出来るタネも個性的です。黒に近い褐色の球形で、
非常に堅いです。堅いタネを活かして、マラカスやオモチャの
ガラガラの中身に使われています。
また、550年間、発芽能力を失わなかった例も知られていまが、
発芽率はあまり良くないようです。
さらに、タネが散弾銃の弾のようなので、カリブ地域では、
インディアン・ショット(Indian-shot)とも呼ばれています。

現在観賞用に育てられているのは、1850年頃からアメリカ、
フランス、イタリアなどで、品種改良を繰り返し作られた品種で、
インディカをはじめとして、色々な野生種を掛け合わせて、
作られた通称ハナカンナと呼ばれる園芸品種のグループで、
1000種以上が知られています。
フレンチカンナ系、イタリアンカンナ系などの系統がありますが、
現在では交配種が多くなり、そのような区別はありません。

園芸種で出回ってる主な原種は、
インディカ(ダンドク)
熱帯アメリカ原産で、コロンブスのアメリカ大陸発見とともに、
16世紀ヨーロッパにもたらされた種です。基本の花色は赤、
オレンジ色で、現在栽培される園芸品種の大元です。
エデュリス(ショクヨウカンナ)
根茎(球根)からデンプンが採れ、食用になります。

日本には江戸時代前期にカンナ・インディカが入ってきました。
カンナはギリシア語でアシ(葦)を意味し、その草姿がアシに、
似ているところに由来します。
カンナ科は、ショウガ科やバショウ科などとともに、
ショウガ目に分類されて、ショウガ目の中でも、
形態などが独特で、最も特殊化した科のひとつとされています。
カンナ科は、カンナ属1つで構成されています。
1属で構成される科を、単型科(たんけい)と言って、
他に類縁するものが、存在しないことを言います。

広島に、原爆が投下された焼け野原から、キョウチクトウ
カンナが、芽を出して生き残って来た、生命力の強い植物です。
広島の復興のシンボルの花です。
植物の生命力に、真っ赤なカンナを見て、励まされた思います。

被災した小学校跡地が、資料館「袋町小学校 平和資料館」になっています。
袋町小学校は、爆心地から460mで、焼け残った数少ない建物です。
沢山の学生達が一瞬で犠牲になりましたが、地下室があったため、
奇跡的に3人の生存者がいたそうです。
被災後は、救護所となり、ケガをした人達が、大勢運ばれてくる
拠点になりました。家族や知人を探す人が、書き残した
連絡先や伝言が、今もそのまま壁に残っている貴重な資料館です。

広島市などのいくつかの小学校では、平和学習として、
カンナを育てているそうです。カンナは貴重な記念の花ですね。
また、戦争では、決してやってはならない国際法を破って、
民間人を大量に虐殺した、アメリカ大統領トルーマンを、
決して忘れてはいけない花として、毎年、思い出しましょう。

f:id:arb_takahashi:20170830060808j:plain

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  カンナ科
  • 原産 熱帯アメリカ
  • 花期 7~9月

f:id:arb_takahashi:20170830060911j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

敗戦後の家庭で見られる夏の花は、アサガオ、ヒマワリ、カンナ。
他にも違った花が植えられてたが、数が少なかった。
現在のように園芸種が増えて、どこの家庭でも、
沢山の花が植えられて、歩いていても目を楽しませてくれます。

生活に余裕が出来たのと、全国的にホームセンターの充実。
また、各地のイベント開催で、植物が手に入れられる時代に、
なったからだと思います。しかし手入れも大変です。

カンナも、昔は真っ赤なカンナしかありませんでした。
ある日、黄色いカンナが出てきて、今度は斑点が入ったのが、
出てきて驚かされます。

カンナは、子供でも知ってる花が、今はそうでもないようです。
時代の流れでしょうか、世の中に興味があることが、
増えたからだと思います。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ナツズイセン」開花時に葉っぱがないからハダカユリと言われる!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月23日 誕生日、今日の誕生花「ナツズイセン
群生させると、見事な風景を作り出します!

f:id:arb_takahashi:20170830030725j:plain

ナツズイセンは、毎年、花の少ない8月の終わり頃、
突然咲いてきます。ヒガンバナの仲間です。上品なピンクの花を、
5~6輪つけて咲きますが、有毒成分を含む有毒植物です。
群生で咲いてるナツズイセンは、一見の価値があります。

花の思い出を作るのは、あなたです。
いろいろな花に、巡り会える幸運を祈ってます。

8月23日 誕生日
バースデーフラワー【ナツズイセン

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170830030825j:plain

ナツズイセンとは】

ナツズイセンは、秋から翌年の春にかけて、スイセンに似た
葉っぱを出します。夏前に葉っぱは、すべて枯れてしまい、
真夏になると、花茎を球根から長く伸ばして、先端の花が
ラッパ状に大きく開き、夏に花が咲くから、ナツズイセン
名前がついています。

ヒガンバナ類の中では、大きくてボリュームのある花です。
茎の先に、上品なピンクの花を、5~6輪つけて咲きますが、
リコリンという有毒成分を含みます。

ナツズイセンは、中国、日本(本州~九州)に分布する多年草
球根植物です。お彼岸の頃に、真っ赤な花を一斉に咲かせる
ヒガンバナの仲間です。

日本に自生しているナツズイセンは、中国原産のリコリス・ スプレンゲリと、リコリス・ストラミネアの自然交雑種で、
古い時代に中国から入ってきて、帰化した植物ですが、
花はスイセンにはあまり似ていませんが、上品な色合いの花は、
群生させると、見事な風景を作り出します。
リコリスは、植えっぱなしで、毎年、花の少ない夏の終り頃に、
美しい花が咲き、ナツズイセンに勝る球根は、見あたりません。

開花時に葉っぱがないので、ハダカユリの別名があります。
また、英名のマジック・リリー(magic lily)や、
リザレクション・リリー(resurrection lily)も、
同様な性質から、いったん葉が枯れて、花を咲かせる姿が、
魔法や復活したように、表現したのでしょう。

f:id:arb_takahashi:20170830030916j:plain

    • 別名 
    • 特色 有毒植物
    • 科  ヒガンバナ科
    • 原産 日本(本州~九州) 中国
    • 花期 8下~9上月

f:id:arb_takahashi:20170830031016j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ナツズイセンは、夏の花です。ヒガンバナと同じように、
突然出てきて花が咲きます。スイセンというよりユリです。
引っ越してきて、ここの彼岸花は大きくて見事だよ。と言う。
違います。ナツズイセンですと言うと、黙ってしまった。

ナツズイセンも園芸種なのでしょう。形や花の色が、
違うのがあります。この時期、花が大きくて目立ちますから、
すぐに見つかると思います。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。