誕生花写真365カレンダー!2001年日本初登場!

誕生花は世界中から、日本の原産から、山野草、園芸種、珍しい花を選んだ、花の百科事典。 バースデーフラワーを楽しんで、1日を幸せに。

今日のバースデーフラワー「ゴクラクチョウカ=ストレリチア」天国の花で仏教なら極楽の花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月20日 誕生日、今日の誕生花「ゴクラクチョウカ=ストレリチア」天国の鳥風鳥(ふうちょう)から命名!

f:id:arb_takahashi:20170824123429j:plain

ゴクラクチョウカは、素晴らしい表現ですね。ピッタリ。
ゴクラクチョウカの花の形が、何種類かあって、
見分けが、付かいない時があります。晴れた青空の下で、
見るのが一番です。天国の花です。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月20日 誕生日
バースデーフラワー【ゴクラクチョウカ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170824123521j:plain

【ゴクラクチョウカ=ストレリチアとは】

ゴクラクチョウカは、ハワイなどで見ると、南国の花だと
思ってしまいますが、原産地は南アフリカのケープ地方です。
いつごろ南国地方に、入ったのでしょうか。

日本へは、明治時代の初期に入ってきましたが、
なかなか見る機会がありませんでした。
1990年代になって、温暖な地域で地植えされてるのが、
見られるようになり、今は温室の定番となっています。

ゴクラクチョウカの花は、黄橙色のトサカに見えるのが、
萼(がく)の花です。クチバシに見えるのが苞(ほう)で、
花のつけ根につく、葉っぱの変形したものです。

極楽鳥花は、トサカから来てるようですが、極楽鳥は風鳥
(ふうちょう)に似ている所から、命名されたようです。
英名はバードオブパラダイス(bird of paradise)です。
パラダイスは天国、日本の仏教ならば極楽になります。

イギリスのジョージ3世の皇后の出身家ストレリッツ
に由来します。
なぜ風鳥が、天国の鳥と呼ばれていたか、今から500年も前に、
西洋人が、極楽鳥を見た事もなく、初めて見た風鳥が、
剥製だったそうです。ヨーロッパに剥製にして持っていくのに、
必ずフウチョウの脚を切って、フウチョウの剥製を見た人達は、
一生涯、木に留まらず飛び続ける鳥に違いない。と考え、
極楽鳥と呼んだそうです。

極楽鳥の尾の部分に、金色の美しい飾り羽が、貴族の奥様、
お嬢様に、大人気だったようです。

極楽鳥は、フウチョウ科の鳥の総称で、雄の羽が美しく、
雌は一般に褐色です。ニューギニアなどの森林に、
約40種が分布しています。

極楽鳥花は、レギネ、オーガスタ、アルバ、ジャンセア、 ユンケア、5種が知られていますが、ストレリチア・レギナエが
最もよく栽培され、ストレリチアの代名詞的存在です。
温度を保てば周年開花し、花は鮮やかなオレンジ色の萼と、
青色の花びらからなり、高級切り花としても人気があります。

交雑種のノンリーフなどもあります。花は主に春と秋に、
咲かせますが、夏でも冬でも花を咲かせます。
一つの蕾(つぼみ)から、5回位花を咲かせ、
花持ちも2週間ぐらいと長く、楽しませてくれます。

f:id:arb_takahashi:20170824123617j:plain

f:id:arb_takahashi:20170824123756j:plain

f:id:arb_takahashi:20170824123840j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ゴクラクチョウカ=ストレリチアは、bird of paradiseから、
きています。そのバードはどんな鳥、風鳥です。

極楽鳥(アカカザリフウチョウ)は、ワシントン条約(CITES)
付属書II類に掲載されている鳥です。
輸出国側が、許可を出せば、輸入国側は、一切手続き不要で、
野生からの捕獲個体か、飼育下繁殖個体かの区別無く、
輸入は可能ですが、見られません。

フウチョウは、人工繁殖が難しく、原産国のパプアニューギニア
での捕獲個体が、100パーセントに近いです。
パプアニューギニアとの政治的友好動物としての、
寄贈が主な輸入経路でしたが、鳥インフルエンザの発生により、
現実的な入手経路は閉ざされています。

日本の飼育園は、上野動物園福岡市動物園で飼育されています。
今度は、上手く写せるかわかりませんが、写してきます。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ノウゼンカズラ」<br>夏を彩る濃いオレンジの花!

8月19日 誕生日、今日の誕生花「ノウゼンカズラ
なにかにスガっていかないと成長しない花!

f:id:arb_takahashi:20170819221945j:plain

ノウゼンカズラは、着生植物で、どこかにへばりついて、
成長していきます。夏の花で、濃いオレンジが綺麗です。
ツル性の植物としては、ツルアジサイと同じように、
大柄な花をつけて目立ちます。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月19日 誕生日
バースデーフラワー【ノウゼンカズラ】</font size="4">

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170819222030j:plain

ノウゼンカズラとは】

ノウゼンカズラは、枝や幹から気根(きこん)と呼ばれる、
根を出して、木や壁にへばりついて、体を支えて、
上に伸びていきます。

根は地中で発達するのが一般であるが、地上の茎や幹から、
空気中に出る根もあり、それらを気根と総称ししています。
種類により、いろいろな機能をもっています。
ノウゼンカズラも、モズクのような根っこが出てきて、
壁などにピタリと吸い付いてます。不思議な植物です。

ノウゼンカズラは、中国中部から南部に広く分布する、
つる性の落葉樹です。日本には古い時代に入ってきて、
平安時代本草書「本草和名」(ほんぞうわみょう)
(918年)に乃宇世宇(のうせう)の名が見られます。

金沢市の玉泉園にある古木は、豊臣秀吉の時代に、
朝鮮半島から持ってきた、樹齢400年のノウゼンカズラ
古木があります。漢方では、花を薬として使います。

ひとつひとつの花は短命ですが、絶え間なく新しい花を咲かせ、
何かが触れると、閉じる性質があります。
曇天だと、花がつぼみのまま、ポトリと落ちることがあります。
また、つるの伸びる勢いが、強すぎると、同じ現象が起こります。

和名は、漢名の凌霄(りょうしょう)が元となっています。
凌は「しのぐ」霄は「天空」という意味で、ツルをぐんぐん上に、
「天を凌ぐほど高く登る花」という意味になります。

ノウゼンカズラ属の野生種は、ウゼンカズラと
アメリカノウゼンカズラの、2種しかありません。
「アメリカノウゼンカズラ
北アメリカに分布するノウゼンカズラの仲間です。
花色は赤オレンジで、花茎は短く、花がまとまって咲きます。
黄色い花を咲かせる、園芸品種もあります。

f:id:arb_takahashi:20170819222826j:plain

f:id:arb_takahashi:20170819222920j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ノウゼンカズラを最初に見た時は、50年以上前に、
福島県三春地方、各民家にも植えられて、関東地方では、
見られなかった。最近は、いろいろな場所で見られます。

園芸店が、充実してきたのでしょう。
寒い地方では育たないそうですが、福島県迄なのでしょうか。
福島県より北には、なかったように記憶してます。
夏の花ですから、注意力が足りなかったかもしれません。

アサガオやヒマワリと違って、赤い花が目立って、
きれいな花を咲かせます。昔にあったノウゼンカズラの花と、
色も少し変わったのが植えられています。
我が家のは、少し色が濃いです。

種で飛んだり、木に着生したり、どんどんツルを伸ばします。
花がきれいなので、放りっぱなしです。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「ヒルガオ」万葉時代は日本女性の美人の代名詞!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月18日 誕生日、今日の誕生花「ヒルガオ
アサガオは観賞として大事にされるがヒルガオは雑草として扱われる!

f:id:arb_takahashi:20170818191247j:plain

ヒルガオ科のアサガオヒルガオ、ヨルガオがあります。
同じヒルガオ科なのに、アサガオは観賞用に、ヒルガオは雑草に、
どうして扱いが、違ってしまったのでしょう。
アサガオの種には、毒がありますが、ヒルガオは全部食べられます。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月18日 誕生日
バースデーフラワー【ヒルガオ】</font size="4">

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170818191358j:plain

ヒルガオとは】

ヒルガオ科は、世界で約50属1200種が、熱帯~亜熱帯を中心に、
分布しています。日本では、5属約10種が自生しています。

アサガオは、日の出前から咲いて、昼にしぼんでしまう一日花で、
タネが出来る一年草です。西洋アサガオは、昼過ぎても、
咲いている大輪のアサガオです。

ヒルガオは、朝に咲いて夕方しぼんでしまう一日花で、
タネが出来ずに、地下茎で繁殖する多年草です。
ヒルガオの名前は、昼間でも花が咲いているから、
名前が付いています。山地、道端、耕作地、荒れ地などに、
地下茎で増えて、駆除が難しく、雑草として扱われています。

近縁種として、コヒルガオやセイヨウヒルガオがあります。
ヒルガオは、6~8月頃に花が咲き、ヒルガオに比べて、
葉っぱも、花も全体に小型です。

セイヨウヒルガオは、6~9月頃に花の直径が、
2~3cmの花を咲かせ、小さくて別名ヒメヒルガオと言われています。
1900年頃に、観賞用に入ってきましたが、1940年代以降、
輸入農作物により、分布が拡大して、帰化植物になっています。

f:id:arb_takahashi:20170818191606j:plain

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  ヒルガオ
  • 原産 日本固有種 東アジア
  • 花期 7~8月

f:id:arb_takahashi:20170818191637j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

ヒルガオ、コヒルガオハマヒルガオ、ホシアサガオ
マメアサガオ、アメリカアサガオは、ヒルガオ科の花々で、
野原や海岸を彩る雑草だが、一面に咲いてる時はきれいです。

アサガオの名前が付いていますが、ヒルガオ科サツマイモ属の
野生の花の中に、アメリカ原産の帰化植物で、ホシアサガオ
マメアサガオ、アメリカアサガオがあり、ヒルガオのように、
みなヒルガオより、小さな花が昼間に咲きます。

ヒルガオヒルガオ属に対し、アサガオはサツマイモ属と、
「科」が同じでも、多少違いがあって、観賞用と雑草の、
運命なのかもしれません。

ヒルガオも現代では、雑草に過ぎませんが、万葉時代は、
美人の代名詞でありました。
今でもヒルガオを見ながら、昔を思い出して、日本女性の美人を、
想像できるとは、なんと楽しい事ではないでしょうか。
ヒルガオは、想像を掻き立てる、素晴らしい花なんです。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「レンゲショウマ」森の妖精の可憐な花を咲かせ、地域限定の日本固有種!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月17日 誕生日、今日の誕生花「レンゲショウマ」
御岳山・富士峰園地は日本一の群生するレンゲショウマが約5万株!

レンゲショウマは、森の妖精とも言われ、うつ向きかげんに、
可憐な花を咲かせ、地域限定の日本固有種です。
花がハスに、葉っぱがサラシナショウマに似ているから、
名前がつけられたそうです。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月17日 誕生日
バースデーフラワー【レンゲショウマ】

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

【レンゲショウマとは】

レンゲショウマは、日本固有の1属1種の植物です。
東北地方南部から近畿地方にかけて分布し、大群落を作って
いる場所もあります。うつ向き可憐な花が一面に咲く光景は、
ウットリするような幽玄な世界です。

キンポウゲ科のレンゲショウマも、クリスマスローズの親戚、
一つ一つの花に表情があります。緑色の蕾が膨らみ始めてから、
花が開くまでに、かなり時間がかかります。
待ち遠しいのも、楽しみのひとつになります。

咲き終わった姿を見ると、錨(いかり)のようなサヤが出来ます。
いろいろな植物には、特徴があるのでしょうが不思議です。

山に自生しているレンゲショウマを見ていると、飽きが来ません。
風に吹かれて、森の中で、小さな花や蕾が揺られていると、
俗世間を忘れさせてくれます。
レンゲショウマを楽しみに、出かけてみてはいかがでしょうか。

レンゲショウマの日本一の群生するレンゲショウマは約5万株!群生地といわれている「御岳山・富士峰園地」御岳山ケーブルカー・御岳山駅からほど近く、標高881mの大展望台駅(リフト)にかけて、約3万平方メートルの群生地が広がります。お勧めの見頃は8月中旬から下旬です(例年)。御岳山「レンゲショウマまつり」7月下旬~9月中旬(例年)
栃木県の南部の「栃木植物園 大柿花山」でレンゲショウマ鑑賞が可能です。
中部地方では「愛知県豊田市足助エビネの森」でレンゲショウマ鑑賞が可能です。
関西では「六甲高山植物園」でレンゲショウマ鑑賞が可能です。
他に、赤城自然園、国営武蔵丘陵森林公園、高尾山
などでも見られます。

  • 別名 
  • 特色 
  • 科  キンポウゲ科
  • 原産 日本固有種(東北南部~近畿)
  • 花期 7下~9上月

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

最近は、レンゲショウマの園芸種も、出回っているようです。
紫色が僅かしかない白い花、ダブル咲き、八重咲き、
斑入りなども増えて、マニアの収集欲を、高めているそうです。
また、
夏の茶花としても人気が高く、夏の花として貴重な存在で、
国内はもとより、海外でも、とても人気が高いそうです。

御岳山ケーブルカーの御岳山駅から、わりと近くに、
一大群生地があります。家族連れでハイキングを兼ねて、
訪れるのに適しています。きっと感激するでしょう。

一大群生とはいきませんが、栃木植物園 大柿花山、赤城自然園、
国営武蔵丘陵森林公園、高尾山、足助エビネの森、
六甲高山植物園や、他の植物園でも見られます。
レンゲショウマの奥ゆかしい魅力に、見に来て良かったと、
きっと、森の妖精に惹き込まれてしまうと思います。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。

今日の誕生花「マツヨイグサ」太宰治や竹下夢路が間違うような花!

誕生花に登場する花は、365プラス1種類!誕生花カレンダーより!

8月16日 誕生日、今日の誕生花「マツヨイグサ
1日花でどこでも見られたオオマツヨイグサが見られなくなった不思議!

f:id:arb_takahashi:20170816233256j:plain

マツヨイグサです。マツヨイグサの仲間は、沢山あって、
似たような花で、わかりずらいです。
太宰治や竹下夢路が、間違えるのも当然でしょう。

花の思い出を作るのは、あなたです。
巡り会える幸運を祈ってます。

8月16日 誕生日
バースデーフラワー「マツヨイグサ」</font size="4">

お誕生日、おめでとうございます。
素晴らしい1日と1年、感動が味わえる幸運を願ってます。

また「誕生日」は、あなたの出生を祝うだけでなく、
この世に誕生させてくれた、ご両親に感謝する日です。
ぜひ、ご両親に感謝の言葉を、贈ってくださいね。

f:id:arb_takahashi:20170816233339j:plain

マツヨイグサとは】

マツヨイグサは、日本に帰化した雑草が沢山あって、
名前も沢山あり、花を見ても、名前の違いが、わかりずらい花。

日本では一般的に、黄色い花を咲かせる系統が、マツヨイグサ
(待宵草)で、白い花を咲かせる系統が、ツキミソウ(月見草)で、
赤い花を咲かせる系統が、ユウゲショウ(夕化粧)と呼んで、
区別しているが、一般にはあまり浸透していません。

マツヨイグサは、月見草や宵待草(よいまちぐさ)とも、
呼ばれたりしているが、ツキミソウは、メキシコ原産の白い花を、
咲かせる夜光花です。
宵待草の呼び名は、竹久夢二の作詞による、流行歌の題名に、
誤記された名前が定着したものです。

ライコウ(夜来香)と呼ばれることもありますが、
全く別のガガイモ科のつる性植物で、ナス科のヤコウボクの
別名です。また、園芸名のイロマツヨイグサ は、
同じアカバナ科で、マツヨイグサとは、異なる別属の植物です。

開花時間帯で分けられてるのが、ヒルザキツキミソウです。
黄色い花系統種のうち、マツヨイグサコマツヨイグサは、
花が萎む(しぼむ)と赤く変色するが、オオマツヨイグサや、
マツヨイグサは、それほど赤くはならないから、
区別の目安になります。

マツヨイグサの仲間は、みんなそっくりで、区別がつきにくいです。
仲間を正確に見分けるには、葉っぱの形をしっかり見ることが、
大事になりますが、どこまで記憶があるか、怪しくなります。

f:id:arb_takahashi:20170816234443j:plain
ツキミソウ

f:id:arb_takahashi:20170816234212j:plain

【感想】

あなたの誕生花は、いかがでしたか?
気に入らない花が、あるかもしれません。
日本の長い歴史の慣習から、伝統行事から、危険毒草から、
登場させています。

一番普通に野原や川原に沢山生えてるのが、メマツヨイグサです。
次によく見るのが、コマツヨイグサで、海岸や川原に多いです。
マツヨイグサは、道路沿いの土手に見られるが、数は少ないです。
一番見つからないのが、オオマツヨイグサで、20年位前には、
川原や空き地でよく見かけたが、最近はほとんど見かけない。
マツヨイグサとの競争に、負けたようです。

雑草には多くの帰化種が含まれていますが、その代表格の一つに
マツヨイグサの仲間が挙げられます。アメリカ南北大陸原産で、
世界中に約200種が確認されています。
日本では嘉永年間(1848年〜1853年)に、マツヨイグサ
入ってきたのが最初で、その後オオマツヨイグサが、
観賞用等として入ってきたが、昭和30年代にオオマツヨイグサ
ともに空き地などに大群落を形成した。環境適応能力が高く、
各地で野生化した、メマツヨイグサや、コマツヨイグサが、
雑草となっています。

あなたの誕生花が、幸運をもたらせてくれるよう願ってます!
人生は一度しかありません!過去は戻らないが、未来は作れます!
未来に夢を描きながら、素晴らしい人生を送ってください!
写真家 高橋克郎より。